[記事499] 自分軸ってなに?
最近よく耳にしませんか?
自分軸という言葉。
それに相対するのが他人軸で
他人軸でなく
自分軸で生きましょう
と言われるのです。
・
では、
自分軸とは何でしょう?
・
奈良県で
オンライン・カウンセリングをする
心理セラピストのADOです。
・
簡単に言うと
人の意見に左右されず
自分の意志で行動すること。
・
むずかしい場合もありますよね。
状況によるというか
・・・
ただ
自分軸の人というのは
考えなくても
自然にそれができるんですね。
思考がいつも
自分中心だから
意識しなくても
そうなっているわけです。
・
良い悪いは別に
悩みの少ない人と言えます。・・・
それに対して
他人軸の人は
周りに振り回されてしまい
自分のことが後回しになります。
周りから見れば
協調性のある「いい人」なのですが
いつも何かしら悩みを抱えている
そんな人です。
・
・他人の目が気になる
・評価が気になって頑張り過ぎてしまう
・つい遠慮してしまう
・自分で決められず優柔不断になる
・・・
以上のどれかに当てはまったら
他人軸の疑いがあると思います。
・
そして
もし、そうだったら
少しずつでいいから
考え方を自分中心に移すことを
お勧めします。
・
なぜなら
相手を尊重して
自己犠牲を払うほど
自分の中に不満や葛藤を抱えてしまうから。
・
認められたいために
一生懸命相手をほめたり
自分を下げたりするのって
自分の心に嘘をつくようで
つらいじゃないですか・・
・
それに
そうやって
一時的に認められたとしても
自分を持っていなかったら
本当の意味で
人と仲良くなれません。
だって、
何を考えているかわからない人に
誰もこわくて
心を開かないでしょう。
・
人間関係って
お互いに対する理解があって
成り立つものだから
良い悪いは別にしても
「私はこういう人間です」
という軸がなければ
理解はしてもらえないのです。
・
あなたは自分がどういう人間か
理解していますか?
自分が何者かもわからないのに
周りに理解してほしいなんて
無理ですよね。
・
自分が何者かを知るには
途中で変わってもいいので
自分の好きな事・キライな事
得意・不得意
長所と短所
を把握しておくことです。
・
得意や長所なんて無い・・と言わずに
絞り出したら
1コや2コは必ずあるはずだから
探してみてください。
人に聞いてみるのもいいです。
自分軸で生きるためには
自分に関心を持つことが大切だからです。
****
自分軸を探すお手伝いは
↓ ↓ ↓ホームページ「わたしを見つける相談室」
あなたに寄り添い
解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。
お申し込みは下のURLからどうぞ!
https://www.ado-toyoda.work
****
ブログはこちら
↓ ↓ ↓
https://ado-therapy.hatenablog.com

