[記事57] 嫌悪感とのつきあい方
好き嫌いは多いですか?
子どもの時には、
よく「にんじんが嫌い」とか「ピーマンが嫌い」とか
言ったものですが、
大人になると
さすがにそれはなくなります。
その代わりに
「あの人苦手だわ~」とか「同席は避けたい!」
といった
人の好き嫌いが出てきたりします。
避けて通れる場合はいいのですが、
そうも言っていられないとき
困りますよね😓
例えばあなたの上司が、、、
部下に偉そうにするわりには
あなたの質問には、まともに答えられない。
仕事を部下に丸投げする。
それでも世当たり上手なのか
上司のウケがいいので
ここまで出世できた…
そんな人だったとします。
嫌ですよね…
こんな人の命令に従うのは。
嫌悪感まで感じたりします。
でも、
だからといって
真っ向から抵抗できるわけもなく、
会社を辞めるわけにもいかない…
仮に、会社を辞めて
うまく新しい仕事が見つかったとしても
またそこに別の嫌な上司が
待っているかもしれないのです-_-;
逃げ回っても嫌悪感は追いかけてくる!
それなら、
できるだけ嫌悪感を最小限にして
その場を乗り切る工夫をしたほうが
よさそうです。
**********
世当たりだけで
出世したと思われる上司の場合、、、
あなたが見ている嫌な部分は
その人の一部分に過ぎません。
その人が上から評価されるのは
ムードメーカーとして
その会社に必要とされているから
かもしれないのです。
仕事が今イチだからこそ、
部下が伸び伸びと仕事ができる
そこが買われている場合もあるのです。
「全否定」はやめて「部分否定」
にすることで、
あなたの嫌悪感を小さくしてみてください。
心も、きっと軽くなるはずです。
**********
・人の欠点が目につきイライラしてしまう
・やさしい自分でいたいのに怒ってばかり
・そんな自分をどうしていいかわからない
…と悩むあなたの体も一緒に傷ついています
「わたしを見つける相談室」
では、あなた自身がこれまで気づかなかった
あなたの良さを発見し、悩みを解決し、自然体の
自分を好きになるカウンセリング・セラピーを
行っています。
お問い合わせは下記のメールアドレスまで
お願いします。
brownie.ado@gmail.com
