[記事494] 自分中心に変えたら
息子が友人から恋愛相談されました。
趣味のゲーム仲間からの相談で
ダメンズと付き合い
今捨てられかけているので
話を聞いてほしい、と
言われたのだそうです。
・・
奈良県から
オンライン・カウンセリングを
お届けするADOです。
・
血は争えないというか
息子もそんなところで
お悩み相談されるなんて
ちょっと苦笑いです。
・・
息子曰く、彼女は
ダメンズに引っかかりやすい
自己肯定感低めな女子とのこと。
・
自己肯定感が低いと
なぜ、そうなるのかは
心のどこかで
どうせ自分はダメだ、と
思い込んでいるから。
無意識に
付き合ってもうまく行かなそうな
不誠実な男性を選んでは
実際に苦労をして
自分のダメさを確認するという
行動パターンに陥りやすいからです。
・・
彼女の場合も
ご多聞に漏れず
実力は充分あるのに
自分を低く評価していて
ネガティブな発言が多いとのこと。
・・
そんな二人が
付き合い始めたのは
問題の彼氏が誘ったのがきっかけで
それまでは
何とも思っていなかったのに
付き合うようになって
彼女の方が
熱くなって行ったそうです。
・
自分のことを「好き」と言ってくれる人を
好きになる
これで
うまく行く場合もありますよね。
・
ただ
自己肯定感が落ちている時に
優しくされると
・
喉が渇いている人が
水を欲するように
相手のことも知らないのに
好きになってしまうことがあり
要注意です。
・
この場合も
程なくして捨てられそうになり、
別れたくない彼女の方が
「会って話したい」と言っても
「遊びならいい」と言われてしまい
傷つけられても諦めきれずに
その苦しい胸中を
息子に打ち明けたという話でした。
・・・
ごく普通に考えたら
そんな男とは、さっさと別れなさい!と
言いたいところですよね。
ただ、この人は
私の相談者さんではないのです。
そこで、ここからは
私個人の考えを書きますね。
・・
批判を承知で言うなら
この場合
気持ちを中途半端に残したまま
別れるより
気が済むまで付き合った方が
いいと思います。
・
ただ、その時に
視点を変えることは大事かな、と。
これまでの相手中心の視点から、
自分中心へ。
・
付き合うのは
自分が付き合いたいからで
自分が飽きたら
その時は本当にやめる
・・というふうに。
・
今の彼氏はダメンズだけど
そこも含めて好きなわけで、
だったら
無理に気持ちに蓋をしないで
気が済むまで付き合ってみて
やめる決心がついたら
自分から降りればいいと思うのです。
・
続けてもいいけど
どこかで割り切りも必要。
自分で気持ちにケリをつけられたら
人生の新しいページが
開くからです。
****
プライベートなひとり言は
↓ ↓ ↓
https://ado-therapy.hatenablog.com
ホームページ「わたしを見つける相談室」
あなたに寄り添い
解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。
お申し込みは下のURLからどうぞ!
https://www.ado-toyoda.work

