[記事249] ゆるい人はトクをする
[自分の価値]
自己肯定感アップする
心理セラピストのADOです。
この週末は
ホントにお天気がよくて
紅葉狩り日和でしたね💚
わたしは
近所の紅葉を見上げるだけで
土日とも
テニスコートに日参していましたが(^^;
外で体を動かせるだけで
わたしはいつでもご機嫌です💜
こんなわたしですから
本当に
何はなくとも
健康が一番と思っています。
知り合いに
坐骨神経痛の人がいて
こんなお天気の日でも
家で寝ているそうです。
動けないんだから
仕方ないですよね(^^;💧
痛みはその人だけのものだし
替わってあげることも
できませんしね…
そんなとき
わたしは健康に恵まれて
幸せなんだな💚と
しみじみ感じるのです。
いくら今がよくても
いつどこで
けがをするか
病気になるかはわかりません。
特に今は
コロナ渦ですから
「自分だけは大丈夫」
なんて保証はないのです。
たまたま
わたしは今
恵まれた状況にいますが
それも
いろいろな偶然が重なって
できたものです。
自分の力、自分の努力というのも
確かにあるとは思うけど
それ以上に
見えない大きな力
運命の手によって
生かされているのだと
最近は
そんなふうにも感じています。
必死に何かを変えようとしなくても
なるようになるんじゃないの?
だから
わたしは
ゆるく生きてもいいのかな💜
なんて。
というか
わたしは
キチンと型にはまろうとするより
ゆるく生きたほうが
はるかに
得るものが多い
と思うのです(^^💚
その根拠を
これからお話しますね^^

そういうわたしも
かつては
型にはまりたがる
タイプだったんですね。
まあ、そういうところ
今でもちょっとは
残ってるかな~(^^;
もともとあった性格を
変えるのって
ムズカシイし
時間もかかりますからね。
ボチボチです^ ^;
でも
以前に比べて
ゆるくなったことで
いいことも
たくさんありましたね💚
たとえば
付き合う人の顔ぶれが
変わったおかげで
これまでより気楽になって
その分
シンプルに人に対する関心度が
高くなりました。
そうなると
これまで出会うことのなかった人と
出会えたりして
世界が少し
広がった気がします^^
カチッと
型にはまって生きてるときっていうのは
自分にも他人にも
誰に対しても
厳しめなんですよね(^^;
「このぐらいはできて当然」とか
「こんなこと言われなくても常識」とか
「これはやっておかないと批判される」とか
・・・
勝手にルールを決めて
それに従おうとしていました(^^;💧
そこに存在するはずのない
人の目を気にしながら
自分の決めたルールを
ひたすら守ろうとしていたのです💧
自分だけなら
まだいいのですが
人に対しても
ルールは守られて当然なので
できない人
やろうとしない人を見ると
イラっとする自分がいました(*_*;
・・・でも、
心のどこかで思っていたのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
型にはまっていない人って
ラクそうでいいな…(*^^*)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そこで
この人たちは
どういう価値観なのだろう…と
興味がわいてきて
それからは
積極的に理解しようとしたのです。
直接会って話す機会はなくても
世間にゴロゴロいる
あんな人、こんな人…
たとえば
その人が
世間の常識とは
ちょっとズレてるな~と感じる場合であっても
この人のこだわり
理解できないな~という場合であっても
まずは理解しようとしてみる(^^;
「え~~!この人何言ってるの~?」と
いったんは思っても
「あ、そうか。そんな考え方もあるんだな」と
理解ができてしまったら
あとは自分と違うことが
気にならなくなります。
そうなると
自分の考え方にも
これまでと違った選択肢が増えるのです。
そうやって
はじめは自分とは違う世界だな
接点ないな
と思っていても
理解できてしまえば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それまで大事に持っていた
型がはずれて
自分をゆるめることができてきます(^ ^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実際に会って話さなくても
自分とは違う考え方で
生きている人の存在を
認めていくと
自分に対する規制も
ゆるめられて
あなた自身が
ラクになれるのです💚
あなたがラクになれば
周りの人もラクになって
あなたの周りに集まってきますから
自然と
家族関係が良くなるし
居心地のいいコミュニティが
できあがっていくでしょう♪
型にはまらず
ゆるい生き方
ぜひ、お試しくださいね~(^^💜
★〜★〜★〜★〜★〜★
今の自分を認めてラクに生きるために
メルマガを近日公開予定です⭐
そちらも、ぜひ読んでみてくださいね\(^o^)/
★〜★〜★〜★〜★〜★