[記事215] 人に合わせてばかりで、本音が言えない
[本当の自分]
奈良県天理市から発信しています。
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
話していて楽しい人って
自分の言いたいことが
ちゃんと言えてる人だと思うんですね⭐
聞き上手な人も
確かに魅力的ですけど
ただただ聞いてるだけで
相づち以外
その人の言葉が聞こえてこないと
「この人、本当はどう思ってるの?」
と、ちょっと不安になりませんか(^^;💧
それぞれが思ってることを
キャッチボールするから
会話がはずむのであって
話がどちらかの一方通行になると
話す方も聞く方も
つまらないと思うんですよね・・・
でも、
ホントはもっと本音で話したいのに
気持ちとは裏腹に
いつも周りに合わせてしまって
どうしたら
本音が出せるのかな…(>_<) と、
悩んでる人もいるのです
どうして
本音を出さず
人に合わせてしまうのか?
聞いてみると
本音を言って
嫌われるのがこわいから…
そんな心理が働いているようです💧
人に合わせるって
決して悪いことじゃないと思うんですよ。
片っ端から反対する人に比べたら
協調性があるって
素晴らしいことです💚
でも、
本音を言ったら嫌われるって
思うのは
自分が信じられないって
ことですよね?
一番身近であるはずの自分が
信じられないって
自分が可哀そうだと思いませんか?
これを
なんとかする方法を
一緒に考えたいと思っています(^^💚
自分が信じられないって
どうして、そうなると思います?
ひとつは、
どうせ言っても聞いてもらえない…
そんな状況に長くいたことが
考えられますし、
他にも、
争いが絶えない環境の中にいて
自分が我慢することで
争いを収める
または、
通り過ぎるのを待つのが
身についてしまった、と考えられます。
環境が、そういう自分をつくってしまった
ということです。
でも、
心配しないでー✋
意識を変えれば
気持ちを切り換えていくこともできますから^^
そのためには
あなたのことをよ~~く知ること💛
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自分はなにが好きで
どんなことがイヤか
ちゃんと感じるセンサーを磨くことです⭐
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
誰かと一緒だと
すぐに合わせてしまうなら
ひとりの時間をつくって
そのときどきで
自分がどう感じてるか
意識することを
やってみてください🌈
そうやって
「自分センサー」を磨いて
自分の好きキライ、
心地いい、気持ちワルイを
知る努力をしてみてくださいね💜
そう、
意外かもしれないけど
ずっと人に合わせてきた人にとっては
自分を理解してあげるにも
努力がいるんですよww
放っておいたら
また周りに流されて
自分を見失ってしまうから。
だから、
きちんと自分と向き合うこと
やめないでくださいね💚
それができるようになったら
だんだん、人前でも
自分の好みが出せるようになります。
「イヤだな」と感じたとき
たとえ
言葉でうまく表現できなかったとしても
あなたの態度が
それとなく相手に伝えてくれるはずです⭐
まずは「自分センサー」を磨いて
自分の感性に忠実になってみること
続けてみてくださいね^ ^
**********
わたしとLINEでお友達になってください!
https://lin.ee/AaZEHsM
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
「あなたの体の不調は心のサインかもしれない」
LINEでお友達になってくださった方に
音声とPDFをプレゼント中♪
**********
ADOセラピー「わたしを見つける相談室」の
ホームページへのアクセスは
http://www.ado-toyoda.work
(過去に投稿した記事の一覧があります)
