[記事209] 気分屋と思われないために
[怒りの対処法]
奈良県天理市から発信しています。
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
ちゃんとわかってほしいから言ってるのに
「気分屋だから」と思われるのは
残念ですよね💦
でも、
そう思われるのには理由があって
そこを避けて怒れば
ちゃんと聞いてもらえる確率はアップします🎵
まず、
「怒りっぽい」とか
「気分屋」と言われる人の共通点は
ルールがぶれることです。
たとえば、
「あいさつをする」
「整理整頓をする」
「遅刻をしない」など
親としても、上司としても
まずは、方針を決めること。
一旦、方針を決めてしまえば
それを守らなかった場合に
怒るのなら
納得されるのです。
ですが、
あるときは怒られるけど
あるときは怒られない
または、
あの人には怒るけど
この人には怒らない
のように、
態度にムラが出ると
「自分の機嫌で怒る人だ」とか
「好き嫌いで怒る人だ」と
評価されてしまうわけです。
ですから、
自分はなにを大切にしたいのか
なにを伝えたいのか
そこにフォーカスして伝えましょう⭐
整理整頓を大切にしたいなら、
それをくり返し伝えることに問題はありません。
「この人は、整理整頓にきびしいな」
と、思われたとしても
そのルールがブレなければ
周囲にとってはわかりやすいからです(^^💜
その他のことなら
多少大目に見てくれる
そういうキャパシティーの大きさを見せると
親しみを持ってもらいやすくなり
大切にしてほしい方針を
守ってもらえる効果も期待できますよ💚
方針を決めてくり返し伝える
試してみてくださいね。
********
わたしとLINEでお友達になってください!
https://lin.ee/AaZEHsM
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
「あなたの体の不調は心のサインかもしれない」
LINEでお友達になってくださった方に
音声とPDFをプレゼントしています♪の
********
ホームページ「わたしを見つける相談室」
どんなセラピー?…と思った方は
下記のURLから覗いてみてくださいね。
http://www.ado-toyoda.work(過去の投稿記事の一覧があります)
********
わたしの感じたままを書いているブログも
読んでいただけると嬉しいです^^
https://ado-therapy.hatenablog.com/#edit
