[記事281] 朝活・・(^^;
[自分の価値]
朝は強いほうですか?
わたしは
早起きは
からっきしダメですね(笑)
心理セラピストのADOです。
人生に前向きな人たちの間で人気の
朝活✨
「朝活」
その響きが
なんとも爽やかで
パワーを感じますよね✨✨
わたしも
朝のセミナーに
何度かお誘いいただいたことが
あるのですが
その度に
丁重にお断りしてきました(^^;💧
そのわたしが・・
まだ空にお月様が出ている
5時半に
クルマを飛ばし
6時からのモーニングセミナーに
参加してきたのです。
行った甲斐あって
ナマでいいお話を
聴くことができ
本当によかったです(^^
ただ
昼過ぎにおそってきた
猛烈な眠気と戦っているうちに
いつの間にか
寝落ちしていましたが(^^;💧
そんなわけで
セミナーを受けて
学んだことをシェアします。
人に伝えたいことがあるときは
理屈より
感情に訴える方が
効果的ということ。
セミナー講師は大嶋啓介さんでした。
ご存じの方も多いのでは?
有名なメンタルコーチなので
検索すれば
すぐに出てくると思います。
大嶋さんの話し方は
流暢とはちょっと違うかな?
と思います。
どちらかというと
とつとつとした喋りで
味のある話し方っていうのかな?
話に熱が入ってくると
つい脱線してしまう
なんとも愛敬のある方で
ご自分でも
一度脱線すると
話をどこに戻したらいいか
わからなくなると仰って
その度に
座席の前後左右の人との
ディスカッション・タイムを取って
立て直しておられました(*^^*)
でも、
よく考えてみると
あれは
参加者にも積極的に考え
意見を言う場をつくるための
作戦だったのかな?・・と
思うのです。
ただ一方的に
話を聴くのではなくて
参加型にするために。
講演中
何度もディスカッションタイムを
取られるので
おかげで
初めて会った
座席の近くの人と
仲良くなれました(^^
失敗しているふりをして
話し合いの場をつくる
また
終始気さくな雰囲気の人なので
プロのコーチというより
そこら辺に居るお兄さん
という感じ。
威圧感を
感じさせないところがまた
スゴイな・・と感じました。
それなのに
講演が終わってみたら
聴いた内容が
生き生きと
頭の中に残っていて
話されたことの
一つや二つは
実践してみようかな・・という
気にさせられる。
こういうのが
一流のコーチなんですね✨✨
人に話を聴いてもらうには
理路整然と話そうとするより
感情に訴える方が
効果的なんですね。
そのためには
まず自分がどうあるべきか
そしてそれを
どう見せるかなんだなぁ・・と
考えさせられました。
慣れない早起きだったけど
学びは多かったです!
次の朝活?
それについては
「前向きに検討」します・・(^^;
***
ホームページ「わたしを見つける相談室」
どんなセラピー?…と思った方は
下記のURLから覗いてみてくださいね。http://www.ado-toyoda.work
魂が喜ぶ魔法の言葉【第5回】心理セラピスト ADOさん
honmaru-radio.com
